
パリ・オペラ座(パレ・ガルニエ)のチケットを公式ウェブサイトから直接購入しました。
その手順について、画像を交えてシェアします。
代行サイトに頼むより、自分で取った方が、明らかにお買い得!
オペラのチケットが45ユーロから!
ネットが使えて、少しの英語がわかればそれ程大変でもないので、ぜひお試しください。
『オペラ・バスティーユ』についても、同じサイトから、同じ手順で購入できます。
①日本語サイトでスケジュール確認
②行きたい日と演目を決定!
③パリ・オペラ座の公式サイトでチケット購入!
以下、具体的にご説明します。
①まずは、パリ滞在期間中の演目を調べるところから。
やっぱ、日本語よねー、ってことで、まずは日本語チケット販売を代行しているサイトをチェックしました。
高い席をこれまた高い手数料取って販売してるサイトもあるから、お金に糸目をつけない方以外は要注意です。
②希望日と、希望演目を決定!
③ここからが、本番!
まず、パリ・オペラ座のサイトへGO!
(https://www.operadeparis.fr/)
これが、フランス語表示なんだな・・
右上に、FR(フランス語)/EN(英語)切り替えボタンがあるから、まずはそこを切り替えると話が早いです。
最初にアカウントを作ります。
(とりあえず、空き状況と値段を調べたかったのですが、アカウントがないとそもそも情報にアクセスできません。)
メールアドレス、パスワード、名前、住所、電話番号なんかを入力したら、
作成できました。
reserveのボタンを押すと、
座席表と、希望座席クラス、枚数を入力する画面が出てきます。
Optima や、Orchestreが最良の席で、値段も高く、
カテゴリー1から、番号が増える順に、安くて見えにくい席になっていきます。
入力すると、その時点で一番良い席を適当に選んでくれるようですが、
空席から希望の席を選べるわけではありません。
また、2枚、と入力しても、連番になるとは限りません。
その場合、赤でメッセージが表示されますので、何か出てきていたら要チェックです。
取れている席の番号と、そこから舞台を見た場合のVIEWが表示されますので、
気に入らなければ、キャンセルして、前の画面に戻り、
希望の席になるまで繰り返します。
これで良い!と思ったら、次は決済です。
カード決済OKです。
(VISA,MASTER,JCB,AMEX)
チケットを自分でプリントアウトするか、郵送してもらうかを選びます。
郵送してもらうと、3.5ユーロかかります。
プリントアウトのテストもできます。
テスト用チケットがありますので、
心配なかたは予めプリントしてみると良いかも。(私もやってみました。)
私は、プリントを選んだので、チケット代金に加算額はなし。
そして、カード情報を入力して決済。
その後、5分もたたずに、バーコード付きチケットの印刷ができました。
当日、入場の際は、このバーコードを読み込ませることで入場できるそうです。
パレ・ガルニエの座席の日本語訳はコチラ
Orchestre 1階席
Optima 1階正面桟敷
Baignoires 1階桟敷
1es Loges de face 2階正面桟敷(1だけど、2階、って言うところ注意!)
1es Loges de cote 2階サイド席
Amphitheatre 天井桟敷
座席を割り当てられてから、20分以内に決済しないと、キャンセル扱いになりますから、
ご注意くださいねー^^
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。